採用情報

ともに汗を流す仲間を募集しています。小さな工場から大きなモノづくりに携わりませんか。

■ メッセージ

ビル・住宅・工場など人が集う場所は建物だけを建てても機能しません。
その建物を快適な環境にするために、電気・衛生設備はもちろん「空調」はとても重要な役割を果たします。
私たちは、建物内の換気、排煙などを目的とした気体を運ぶための配管、ダクトを製作し取り付ける仕事をしています。
快適な空調空間は、日ごろ意識することはありませんが、さまざまな技術、ノウハウと工夫のうえで成り立っている、とても重要な仕事です。

弊社の仕事は、作業服を着て体を動かす仕事ですが、働くみなさんが少しでも良い就労環境で「働けてよかった」と 思えるように、小さな企業努力を積み重ねています。
今、共に働いている従業員はそれに共鳴し、お客様への快適環境を共に作っています。
「モノを作って取り付ける」だけではなく「お客様に快適な環境を提供する」という意識を、共に持っていける仲間を募集しています。

私たちと共にお客様の問題を解決し、多くの人の感動を生み出す「快適な空間環境」を作っていきましょう。

代表者取締役 湊 純一

■ 業務内容

ビル、住宅、工場など人が集う場所は建物だけを建てても機能しません。快適な環境を創るには電気、空調、衛生設備は欠かすことのできない重要な仕事です。
その設備工事の中でも、私たちは主に建物内で空調、換気、排煙などを目的とした気体を運ぶ配管、ダクトを取り付ける仕事をしています。

換気冷暖房空調ダクト製作、取付工事

建物内の排気を担う空調ダクトを製作し、現場にて取り付け業務を行います。
ダクトには、角ダクト、丸ダクトなどさまざまな形があり、現場の条件・条件に応じた材質でダクトを作成します。
取り付け業務は、すでに建物が完成した現場において行います。

厨房フード製作取付工事

飲食店の厨房フードを製作し、現場飲食店にて取付工事を行います。
厨房機器の熱源などの上部に設置されている5面体の箱がフードです。
厨房に応じた大小のフードを製作し、効率的な排気を促します。

空調設備工事

新築建物や、既存建物の冷暖房設備工事、換気設備工事を行います。

■応募の流れ

まずはLINE、電話またはメールで弊社までご連絡ください。
会社見学も可能です。
面接の日程調整のご連絡をさせていただきます。面接の際は履歴書をご持参ください。

友だち追加

電話: 087-833-6008 (採用担当:湊 美佳)
メール: info@minatoss.com

■ 採用情報

1)工場内作業員(女性可)※パートも募集

自社工場内で厚さ0.5~1.0mmの鉄板を使って空調ダクトを製作する仕事です。
最新の製作技術を導入し、効率的な製作工程を実現しているので経験がない方でも大丈夫です。
素材も他の建築資材と比べて軽量なので、体を動かすことが好きな方なら女性でも歓迎です。

2)板金工・ダクト工

自社工場でのダクト製作および、ビル・工場・店舗などのダクト取り付け工事のお仕事です。
出来上がり間近の建築現場に立ち会えるので、やりがいのある仕事です。
最新のダクト製作技術を導入し、効率的な製作工程を実現しており、熟練した監督者が指導・サポートしますので、経験がない方でも大丈夫です。

3)空調設備工

ビル・工場・店舗などのエアコン取り付け工事のお仕事です。
工事エリアは主に当社から片道1時間程度のです。

給与 正社員:月給18万円~31万円
パート(工場内作業員のみ):時給900円
※試用期間3ヶ月(試用期間中は月給85%)
※給与は経験、能力を考慮します
経験・資格 学歴不問(中卒、高卒歓迎、人物重視の採用)・職歴、経験不問・新卒、第二新卒歓迎・ミドル歓迎・業界、職種未経験者歓迎・異業種からの転職歓迎・無資格歓迎・男女共に積極採用・PCスキルが無くてもOK
待遇・福利厚生 昇給年1回(会社業績による)・賞与年2回(7月と12月)・決算賞与(会社業績による)・各種社会保険完備・労災保険、雇用保険・健康保険・厚生年金保険・交通費支給・残業手当・休日勤務手当・役職手当・皆勤手当(10,000円)・出張手当・家族手当(5,000円)・資格取得支援制度・社員旅行・レクリエーション(社内親睦会)・定期健康診断・社用車貸与・作業服支給
勤務時間 8:00~17:00(休憩時間 2時間)
※残業有り(パート除く)
勤務地 弊社工場および香川県内・近県
(工場内作業員は工場のみ)
休日休暇 週休2日制
会社カレンダーによる(夏季休暇、年末年始、ゴールデンウィーク)
年次有給休暇10日(入社6ヶ月から)・慶弔休暇
福利厚生 社会保険、厚生年金、労災保険、雇用保険、健康診断、食事会、工場内エアコン完備
諸制度 資格習得支援制度(全額会社負担)

従業員の声を聞き、仕事に活かせる環境を多く作れるようにしています。
そのため、就労環境の改善などにおいても積極的に取り組んでいます。
より地域に貢献できる、地域になくてはならない企業として成長していくために、共に歩んでくれる仲間を募集します。
ぜひご連絡ください。